再免許2019年03月03日 17時03分33秒

いつも1年前に完了してた再免許の電子申請を忘れていて昨日ハガキがきた
LITEじゃなく電子証明でやってましたが

「住基カード」のくだらなさにこのあいだのIC-7300の変更申請を最後にぶんなげました
カードリーダも捨てました

昨日「LITE」のIDとパスの申請をしたので「LITEでの申請」は1w後になりそう
電子証明でのDATAはあると思うので「変更なし」でゆけると思うのですが
まあ、ダメなら仙台に電話すれば大丈夫だと思います

このあいだの機種変更のときの電話でのやりとりでは
「項目番号がちがうようですが?」ですったもんだしましたが
「ああ、私LITEじゃないほうの電子申請です」
ということで落着しました

2エリアの移動局は次の再免許やめてぶんなげようかな、、、、

電子申請 LITE2019年03月07日 13時18分39秒

さきほどハガキが到着
直ちにLITEで申請、申請が「到達」したことを確認しました
たしか2、3日で審査終了になるはず
後はATMで支払い
免許の返信封筒を送るだけ
以前は免許の送付についの処置なんてなかったけどね

Kw審査では大変な労力や費用を要したけど
その後は、コモン、バンドパスなんか全部はずしたり、アンテナも数回変えたけど、勿論、必要な変更申請は電子申請しました
再免許申請はすべて電子申請で済ませました

新スプリアス規格2019年03月08日 11時43分47秒

電子申請したあとに新スプリアスに気が付いた
IC-7300をNETで検索しても新スプリアス規格適合なのかわからない
ICOMに電話したら「新スプリアス規格適合です」

新スプリアス規格確認保障とかいうのは200W以下の局なんでよくわからない?

NET眺めてたらKw申請のアンプはVL-1000とPW-1以外はスプリアスでNGになるそうですね VL-1000がお薦めらしいです

残り162019年03月28日 07時34分47秒

山形 河北町、三川町、舟形町
福島 古殿町、泉崎村
長野 阿南町
高知 仁淀川町、大月町
福岡 糸田町
長崎 佐々町、波佐見町、東彼杵町
熊本 高森町、湯前町
宮崎 川南町、諸塚村


久しぶりに確認

DXCC WKD/CFM は254/201
CFM 201はもう変わらないんだろうな