あげます2008年10月08日 09時33分07秒

取りに来ていただける方限定!!
デスクトップメモリ
DDR 400(PC3200、184pin) 1Gb(512Mb×2)

DDR2 533(PC4200、240pin) 2Gb(512Mb×4)

電子申請2008年10月08日 10時41分29秒

免許期限は来年の10月なので1年前ということで電子申請しました
住基カードがあるので申請はLITEではありません
アプリのバージョン確認、JAVAの聞き返しとかありましたがなんとか申請し受け付け番号をもらいましたが、翌日になっても返事(MAIL)がない 電話で確認すると、「確認まで時間がかかります」
やっぱお役所はUPDATEされてないな
民間では「自動返信、発送番号。。。」常識ですからね
市役所などの電子申請も住民票とか犬の登録とかどうでもいいようなのが主で戸籍謄本などは従来どおり
やはり、自分の仕事が楽な方からなんなんでしょうね

疲れた!!2008年10月09日 21時55分52秒

総務省から「補正依頼通知書」mailがきました
なんだろうと確認、総務省HP→通知書番号の照合→内容確認
内容は「工事設計書その他」欄を空欄にしたままでした「電波法第3章規定に合致」を選択しなかった
アマチュアアプリで編集したけど「補正後提出」がありません
送信前の署名で通知書で「補正提出」する場合はHPの「補正」からと小さく記述されたポップが出ます
結局総務省HPに戻り、「補正提出」→通知書番号照合→訂正フアィル(xml)貼り付け→送信でした
自らの愚かさが招いたとはいえ、アマチュアアプリはいったいなんのために存在するんだろう
アマチュアアプリはD/LせずにHPからやれば問題ないですね

訂正2008年10月10日 21時17分59秒

アマチュアアプリじゃなくHPからと書きましたが
HPでもアマチュアアプリをD/Lするようになってますね
ようするに、このアプリは申請書の編集機能のみのアプリでその後の手続き等はHPからやらないといけないんです

完了2008年10月10日 21時25分16秒

HPで確認「納付済」になっていました
免許状?必要になれば申請します

マルチディスプレイ2008年10月11日 19時45分32秒

アナログ17インチが余っていたので USBーRSGBを買いました
RSGB/Dは「AERO対応」とありましたがこちらは記入なし
付属のCDのドライバだとAEROがNGでしたが、最新をD/Lしたら対応します
エクスプローラ等をたちあがりに17に引っ張って移すのが面倒ですが
そのあとは、常時モニターのようにして、メインでMAILや他のことができるのでいいです
J-CLUSTER情報→ハムログ確認(1st等)→callから他のweb情報→JCLUSTERにupされなければupする→JARL.COM確認→交信終了→相手局にハムログQSLイメージの添付MAIL送信
などがスーーっとできます。

RSGB2008年10月11日 20時06分44秒

あくまで遊びでこんなことしましたが、NETでの評判は結構ビジネスや主婦などにもうけてるようですね
まあマウスポインタがデスプレイをまたぐ感じはおもしろですね!!!

プリンタドライバ2008年10月12日 13時33分00秒

昨日の夜から今までかかってしまった
ultimateからpremiumのPCへプリンタを移そうと(ultimateの負担を軽くしようと、、)
この9月にドライバがUPされたので、新verインスト
あれれ写真のようにインク残量が表示されない、なんどやっても同じ古いのではOK、元に戻したりすったもんだした挙句
基本の基本、インスト前にプリンタケーブルをPCから抜くをやってみたら御覧のように表示されました
このプリンタのプロパから共有を設定すれば他のPCもOKです(xpでもおなじですが、その前だと他のPCも設定しないと、、、、)
設定上でこんなことなかなか最近ありませんでした、結構難しい問題でしたね

BIOS2008年10月16日 15時30分40秒

昨晩寝る前に、BIOSのメモリ設定いじってたら、たちあがらくなった
デスプレイが真っ黒、SW ONでビープ音が3回鳴るだけ、メモリ戻したり、グラボはずしてアナログにつなぎなおしたりしてもNG
途方に暮れました。。。。気を取り直し(朝)てあーだこうだいじるけどNG
やはり原点、、、
マザーの説明書読むと「ビープ音 3:メモリが取り付けられてない」
BIOSのみ起動するには、、、
ジャンパーピン変えてBIOS起動しました(助かった!!!)
設定を戻そうとキーボード打ち込むが反応しない!ありゃりゃやっぱNG(ガックン) すぐひらめきました、箱開けたんで、マウスもキーもはずしたままでした、つないで設定を戻し、PWR OFF ジャンパーピンを戻したら立ち上がりました(エガッターー!!!)
ddr2:800 4Gbでもたちあがるけど VISTA32bitは3Gbのようです
(servicepack1では4Gbを「表示」するようにしただけだそうです
同じ速度の533で3Gbにしました エクスペリindexも変化なし
BIOS説明書捨ててたら間違いなく回復できないトラブルでした
プリンタにつづいて、3度目の正直で今度なんかいじると危なそ!!!

XPリカバリ2008年10月20日 18時54分51秒

娘のXPをリカバリしましたがXP SP3インスト後UPDATEでD/Lはできてもインストはできない状況になりました、何度再起動しても右下のツールバーに黄色のインストを促す表示がでてしまいます、失敗と同時にまた出てきます、あきらめていましたが「トラブルシュー」で探すと「SP3で。。。。」がでてました
コマンドプロンプトから??dllを登録ということでした
下記のURLの「手順1」で無事回復しました、コマンドはこのページを開いたままにしてコピー&ペーストが間違いないと思います
それにしてもこんなの2行くらいのバッチなんだからUPDATEのどこかの修正フアィルの中に一緒入れておいてほしいですね

http://support.microsoft.com/kb/953541